
モロッコ最後の1日は是非、海に!!とエッサウィラという漁港に行きました。
マラケシュから2時間ほど。
ホテルで、お願いしておいたエクスカーションの小型バスで、現地まで往復。
行きは4組8人で、乗り合いバスみたいな。何故か帰りは3組6人、、、
地域のバスとそれほど変わらないお値段なのかも、、、地元の人も利用してるらしい。
エアコンも完備で、快適でした。
エッサウィラに向かう途中で、アルガンオイルのお店に立ち寄りました。
エクスカーションのドライバーさんのミッションなんですね。
でも、これは買おうと決めていました、私愛用者です。アルガンオイルの。

そして、その近くで、ヤギがアルガンツリーに登っている場面に遭遇。
何のことか意味わからないと思うので、少し説明を。

モロッコのサハラ砂漠でしか生息しないアルガンツリー。夏場は50℃を超え、数年雨が降らなくても枯れないというすごいアルガンツリーに、ヤギは実や葉を求めて木に登ります。
ヤギのフンは木の栄養となり、種を遠くまで運ぶということにも繋がり、ヤギとは共存共栄の関係。
その木から取った実からアルガンオイルはできるんです。
化粧用にも、食用にも、使われています。
硬い実を割って、内の種を出す作業を女性が座って行なっていました。

目的地エッサウィラ、
その日は涼しかったのか、海辺だから涼しかったのか、、すごく爽やか!!
ただ、残念なことに、その水曜は、犠牲祭、クライマックスのナショナルホリデイ。
この朝には、羊たちは一斉に殺されて、食べられる日。
お店も殆どが閉まってる、、
そして、あちこち煙いなあ、、と思っていたら、
道のあちこちで、焚き火をしていて、何を燃やしてるの?と思ったら、
なんとなんと、羊の頭!!燃やした後これを何にするんだろうか、、?
わからないんだけど、頭だけを焚き火にボンボン投げ入れてたあ!!
モロッコ旅行〜イスラム犠牲祭〜の回参照してみて下さい。

私たちは、イスラム教徒じゃないし、、
羊たちの冥福を心から祈りつつ、

道端の魚屋で、お魚焼いてもらってランチにしました。

好きな魚を選んで、焼き屋さんで焼いてもらえるんです。



ビーチも遠浅で、綺麗なビーチでした。

マラケシュもだけど、エッサウィラにも猫がいっぱいいました。
どうしてなんでしょうね、、猫。
子猫が多くて、みんな痩せっぽちで、いつも道端で寝てる。
ちょっと、怖い。時々、死んでるのかと思ってしまう。
モロッコのどこの街も猫だらけなんですかね、、


最後に、食レポを少し。
毎朝リヤドで出してくれた”ムサンメシ”、バターとオイルを練りこんだクレープのようなもので、
朝ごはんの定番らしいです。
泊まったリアドでは、丸と四角の2バージョンありました笑

言わずと知れたタジン。とんがり帽子のお鍋、日本でも一時期流行りましたよね。
野菜だろうが肉だろうが、これに入れば何でも「タジン」と呼ばれる。
今回食べたのは、チキンと野菜のカレー風味、羊とイチジク、牛肉とプラム、などの組み合わせ。
ドライフルーツとの甘めの組み合わせが多かったです。
お店の人に、昨日タジン食べたから、、と言ったら、うちのタジンは特別だ、と勧められたけど、
本当に何でもありというか、いろいろ、全部違う。
油は使っていないというけど、すごいボリューム。


牛肉とプラム チキンと野菜のカレー味
クスクスが、何故かいつも時間が掛かるのが、謎、、

あんなに小さい粒、すぐにできるでしょう、、と思うけど。世界最小のパスタだと言うことだけど。
魚のフライも美味しかった。
道の屋台でも、よく売っていて庶民のお惣菜の定番なのでしょうかね。


魚のフライ クスクス
モロカンサラダ、ダイス状に切ったトマトとオニオンをオリーブオイルとクミンを使ったドレッシングで食べる、シンプルサラダ。
魚焼いてくれたところで出してくれたのが、定番モロッコのサラダですね。
オリーブもいつも、居酒屋の付け出しみたいにして出してくれる。
たくさん採れるんでしょう、、すぐ北側がスペイン領でしたし。
デザートまでは殆ど行きつけなかったのが、心残り。
1回だけ、コースっぽく付いてきたのと、フルーツの盛り合わせも食べたっけな。


定番トマトソース デザートの焼き菓子とミントティー
フナ広場のジュースの屋台もサイコーでした。
1杯40円くらいでフレッシュ搾りたてのオレンジジュース飲めるなんて、日本では考えられない。
生水は飲めないモロッコでは、水分補給はこのオレンジジュース。
どうも年のせいか、いっぱい食べられなくて、
タジン鍋、すごく美味しいのに、、すぐにお茶漬とか、日本食が食べたくなってしまうんですね〜。
それに、驚くべきことに、イスラム圏、お酒がレストランに無〜い!!
(リアドで1本調達してもらいました笑)
それにそれに、もっと言うと、
暑いところでは、あちちのタジン料理とか、熱いですよ!!
もうちょっと冷たい料理が食べやすいと思うんです。
わがまま言ってすいません、、、です。
そして、生水と生野菜のサラダにはくれぐれも注意しましょう

スポンサーサイト
トラックバックURL
http://amisamis.blog.fc2.com/tb.php/111-eb3ff7cf
トラックバック
コメント